名古屋で10年以上の歴史※(2024年5月時点)を持つヨガスタジオSolaが監修するジャパンヨガボディプロアカデミー。本気でヨガ講師を目指す人のためのスクールを開講しており、レベルの高い授業を提供しています。こちらのページでは、同アカデミーの特徴や口コミ、評判をまとめています。
※参照元:ジャパンヨガボディプロアカデミー公式サイト/当校について(https://japanyoga.or.jp/about/)
画像引用元:ジャパンヨガボディプロアカデミー公式HP
https://japanyoga.or.jp/
ジャパンヨガボディプロアカデミーでは、「ポーズインストラクター」の育成ではなく、ヨガの本質をしっかりと実感するとともに、より深められるように受講生を導いていくことがポイントです。ヨガを指導する講師が持つべき本来の「モノ」を大切にしながら、ひとりひとりの受講生に合わせた指導を行っていきます。
さらに、提携スタジオでのアシスタント実務、新人講師プログラム枠を設けている点も特徴です。スタジオ講師として実際に活動を行うこともできます。
同アカデミーに申し込みをする人の中には、ヨガ未経験者という方も多くいます。しかし、未経験者でも受けられる実践型カリキュラムを用意している点が同アカデミーの特徴となっています。例えば、運動の必要性、呼吸のあり方など基本中の基本から学んでいきます。
さらに、提携スタジオでのヨガレッスン受講も養成講座の一環となっています。レッスン受講を通じ、自分の体の変化を感じ取れることでしょう。
オンラインと通学を組み合わせたプランを用意しています。オンライン講座では、Zoomを使った「RYT200オンライン講座」をオンラインサロンで開催しています。アーカイブが2週間提供されているため、もし欠席した場合も自身のタイミングで視聴学習できます。また、卒業後も再度受講したい講座を何度でも学習できます。
さらに、オンラインサロンではヨーガ哲学動画を配信していますので、好きなタイミングでの視聴学習ができます。
対面授業では、アーサナや瞑想、クラス作りやアジャストメント、ヨガレッスンなどの内容が用意されています。毎月月末に、講師と相談して翌月のスケジュールを決めていきます。講師を担当するのは経験を積んだ現役講師のみとなっているため、高いレベルの授業を受けられます。
- 主な受講コース -
- 主な受講コース -
- 主な受講コース -
【選定基準】
「ヨガインストラクター資格」でGoogle検索してヒットした資格が取得できる40スクール中、RYT200、RYT500が取得できて、かつ「誰でも気軽に質問ができる無料説明会が行われている3スクール」を講座の特徴別にピックアップして紹介しています。 (2023年4月20日調査時点)。
*1:合宿先は「沖縄」「京都」「軽井沢」の3か所あります。詳細は公式サイトからご確認いただけます。
上記3スクールでの資格取得費用や受講方法、口コミなどをまとめて紹介しています。
とにかく参加して良かった!この一言に尽きます。ヨガを始めてから週3くらいのペースで5年半続けていましたが、今まで知らなかった哲学やアーサナの知識・効能など、楽しく分かりやすく教えて頂きました。アクティビティもただ息抜きではなく、ヨガをより知るためのレッスンや本では味わう事のできない貴重な体験でした。(後略)
引用元:ジャパンヨガボディプロアカデミー公式HP(https://japanyoga.or.jp/ryt_cat/okinawa200/)
ヨガ初心者なのでレッスンについていけるのか不安でしたが、ヨガの本質を学び実施している先生、スタッフの方から教えていただくことができたので、大切な所がぎゅっと凝縮されていて、頭がパンクしてついていけなくなる事もなく学ぶ事ができて本当によかったです。(後略)
引用元:ジャパンヨガボディプロアカデミー公式HP(https://japanyoga.or.jp/ryt_cat/okinawa200/)
こんなに短期間で資格が取れるのか?と不安もありながら参加しましたが、良い意味で追いつめられる環境の中で(時間的に)強制的に成長させられる!というような私の求めていた通りの内容でした。本気でヨガインストラクターになりたい!という方にはとてもオススメです。そのおかげで、意識を高く持った素晴らしい方々と共に、自分を成長させながら学ぶことが出来ました。(後略)
引用元:ジャパンヨガボディプロアカデミー公式HP(https://japanyoga.or.jp/ryt_cat/okinawa200/)
参照元:ジャパンヨガボディプロアカデミー公式HP(https://japanyoga.or.jp/course/)
和田有加 | 全米ヨガアライアンスE-RYT200 / My SOUL8ハタヨガベーシックインストラクター / IYCキレイになるヨガインストラクター / エアリアルスパインヨガインストラクター / ヨガニードラセラピスト / アーユルヴェーダ理論・実践講座修了 / Ganga maa Yogi's home伝統的ヨガニードラ講座修了 / IYCアシュタンガヨガ集中講座修了 / TOKYO YOGAアシュタンガヨガ解剖学講座修了 |
---|---|
二村典子 | 全米ヨガアライアンスRYT200 / My SOUL8ハタヨガベーシックインストラクター / IYCキレイになるヨガインストラクター / オリエンタルアプローチYoga / Nidra Meditation master course修了 / ヨガの杜 陰ヨガ伝道師養成講座修了 / 伊藤武 マルマヨーガ講座修了 / シヴァサンヒター講座修了 / ゲーランダサンヒター講座修了 |
「誰に学ぶか」「どこで学ぶか」が重要と考えているジャパンヨガボディプロアカデミー。同アカデミーで講師を務めるのは、これまで数多くの経験を積んできた現役講師。指導歴10年未満の講師が養成講座を担当することはありません。さらに、10年以上の指導歴を持っている講師の中でも、厳選された講師のみが指導者養成講座を担当しています。
会社名 | shanti-na株式会社 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内3-19-14林敬ビル3F |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
開校時間/休講日 | 平日10:00〜22:00、土8:00〜20:00、日・祝:9:00~ |
スクール展開 | 名古屋校 |
公式HP | https://japanyoga.or.jp |
全米ヨガアライアンスRYT200・RYT500資格取得コースを用意しているジャパンヨガボディプロアカデミー。豊富な講師経験を持つ講師が担当しており、高いレベルの授業を提供しています。さらに、同アカデミーではヨガを仕事にしたいと考えている方に対する就職サポートが充実している点も特徴のひとつです。卒業後の計画について、担当講師に相談できます。また、起業を目指す方については無料コンサルティングも行っています(完全予約制)。
- 主な受講コース -
- 主な受講コース -
- 主な受講コース -
【選定基準】
「ヨガインストラクター資格」でGoogle検索してヒットした資格が取得できる40スクール中、RYT200、RYT500が取得できて、かつ「誰でも気軽に質問ができる無料説明会が行われている3スクール」を講座の特徴別にピックアップして紹介しています。 (2023年4月20日調査時点)。
*1:合宿先は「沖縄」「京都」「軽井沢」の3か所あります。詳細は公式サイトからご確認いただけます。
夢実現への一歩を叶える
ヨガ資格スクールを検索
以下リンクでは、全米ヨガアライアンス認定の世界的ライセンス「RYT200」「RYT500」コースが受けられスクールを紹介。
協会規定の期限は2023年12月末までのため、検討中の方は今すぐチェック!